ワークショップ

9月9日(土)、23日(土)

10:00-12:00
ステファン式アメリカン楽焼

9/9作品作り・9/23焼成と二回に渡るワークショップ。温度や炎、水蒸気を感じながら、柔らかい粘土の状態から堅く釉薬が溶けて固まる状態までを体験出来る講座です。今回はドイツの陶芸家ステファンさんが開発したIKEAのペール缶を改造して作った窯を使います。

講師:はるひ陶芸教室 主宰 こいけ ちえ

定員:12名 / 料金:3,000円 / 持ち物:エプロン

※低焼成温度が低いため実用には工夫が必要です


9月10日(日)

10:00-12:00
金継ぎ体験

本漆による器の金継修繕の3工程を持ち込みの器と、こちらで用意した器を使って、一通りの金継の流れを体験していただきます。

(当日は完成しません)

講師:松尾みゆき / 定員:4名

料金:2,500円 / 持ち物:直したい器2~3個

【注意】本漆を使う作業です。

エプロン、手袋はご用意します。


9月18日(月)

14:00-16:00
季節の切り絵をつくってみよう

難易度別に用意した図案をもとに切り絵体験をします。

講師:伊藤三園 / 定員:10名

料金:1,000円 / 持ち物:なし


ワークショップ・イベントのご予約方法
信州高遠美術館

[お電話]
0265-94-3666

[メール]
件名:ワークショップ名
本文:お名前、電話番号、参加人数を記載の上、t-bijk@inacity.jpまで